top of page

海から見た下田

  • form49
  • 2021年10月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年2月14日

開国の歴史を語るのに欠かすことのできない下田市は、実は戦国の歴史にも登場するんです。

6月の日本一のあじさいが有名な下田公園で、豊臣水軍vs北条軍の戦いがあったことはあまり知られていません。

天正18年(1590年)の豊臣秀吉の小田原攻めでは、後北条氏の水軍を押さえ込むため、豊臣軍は陸・海から下田城を包囲し、50日にも及ぶ攻防戦が行われたんです。

筆者、この話しが好きで、下田公園内の空堀りなどもご案内したいところですが、今回は「海から見た下田」✨を紹介したく、正に豊臣軍も見た下田をご案内しますヽ(^o^)丿 もちろん、ペリーもハリスも松陰先生も見た下田ですね🎵

・・・・それにしても、1万人を越える大船団で西伊豆を制圧しながら下田城(下田公園)に迫った豊臣軍に対して、籠城軍は6百余名・・・圧倒的な兵力に50日間も城を守ったなんて、伊豆半島最大規模の山城を舞台に戦略を練った城主・清水康英さん、凄いです!








とにかく、下田の海から見る地層は多種多様。 このお話しは是非ジオガイドさんに説明してもらいましょう!

そして、なんといっても景色がダイナミック!!!! 陸から見る綺麗な下田の海の風景に心癒されるなら、海から見る下田の海は心揺さぶられる感満載です。

もちろん、のんびりとした風光明媚な風景も楽しんで✨





実はこの日は、令和4年度からスタート「下田は陸も海も面白い!港町の漁サン付き!ジオガイドツアー」の、ジオガイドさんの研修に同行して参りました。


下田は陸も海も面白い!港町の漁サン付き!ジオガイドツアーは只今企画中。チラシなどができたら是非ご覧いただき、来年度ご参加いただければ幸いです。

のブログ記事です。最新の情報につきましてはお問い合わせ、ご確認ください。

bottom of page