top of page

イベント盛りだくさん!春休み!下田海中水族館からのお知らせ\(^o^)/

  • yama967
  • 3月17日
  • 読了時間: 6分

1,3月20日は開館記念日!赤ちゃんイルカの名前募集開始

2,期間限定!健康管理に焦点を当てた「イルカの学校」開催。

  3月20日(木)~7月6日(日)

3,健康管理展 3月20日(木)~7月6日(日)

4,国際アザラシの日のイベント 3月22日(土)~23日(日)

5,アシカ推しにとって“至福のひととき”のイベント 3月20日から4月6日の土日祝日。

6,エイプリル・フール展 3月20日(木)~年4月6日(日)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1,赤ちゃんイルカの名前募集開始

開館記念日に赤ちゃんイルカの名前募集を開始

下田海中水族館は2025年3月20日に開館58周年となります。

58周年記念企画として、赤ちゃんイルカの名前の募集を開始します。

応募はメッセージアプリの「LINE」から受け付けます(*´ω`)


【募集期間】2025年3月20日(木)~2025年4月13日(日)

【応募方法】下田海中水族館公式LINEでお友達登録をしていただき、

 トーク画面に表示される名前募集ボタンを押してエントリー。一人何回でも応募できます。

【発  表】2025年4月19日(土)

    当館公式SNS等で発表いたします。

【賞  品】名付け親となられた方の中から抽選で下田海中水族館の終身パスなどをご用意いたします。

<赤ちゃんイルカについて>

赤ちゃんの種はバンドウイルカで性別は雌。

母親は「スカイ」、父親は「ジョイ」です。

2024年10月19日に生まれすくすくと育ち、近頃は活発にジャンプする姿も良く見られ、

その成長に飼育員は胸をなでおろしています。



2,期間限定!健康管理に焦点を当てた「イルカの学校」開催。

飼育員しか入ることのできないイケスの中へ入れちゃいます(≧▽≦)

間近にバンドウイルカをみながら飼育員が話をする無料の催し物です。

通常はイルカの体の特徴や能力など話を中心に飼育員ならではの話を交えながら進められます。3月20日からはアクアドームペリー号内の「アクアギャラリー」で行う企画展「健康管理展」に合わせ、「イルカの学校」でもより健康管理に焦点を合わせたいつもより少し立ち入った内容で行われます。

普段飼育員はどんなところに気をつけているんだろう?

健康管理のためにどんなことをしているんだろう?

分からないことはドシゴシ質問してくださいね!そしてイルカの健康管理についての知見を

深めてみてはいかがでしょうか。

【実施期間】3月20日(木)~7月6日(日)

【場  所】館内桟橋に接する生簀「イルカの学校」

【時  間】12:30~(雨天、荒天時は中止)

※詳細は予告無く変更することがあります。



3,日々行われている動物の健康管理について、ちょっと知ってみない?

 言葉の通じない動物の健康を維持するには、飼育員が動物の異変や行動の変化に

いち早く気付くことがとても重要。毎日接する飼育員が、いち早く気が付けるよう

経験を積むのは勿論ですが、飼育員さんたちは日々のチェックや検査が容易に行えるように

動物を訓練する受診動作訓練、いわゆるハズバンダリートレーニングを行っています。

これにより最小限のストレスで健康観察を行えるようになります。

などなど・・・。

お客様が観るショーや展示の裏側で行われている健康管理について、ちょっと知ってみませんか?

【展示期間】3月20日(木)~7月6日(日)

【展示場所】館内アクアドームペリー号内「アクアギャラリー」

【展示物】パネル展示

※詳細は予告無く変更することがあります。



4,「国際アザラシの日」とは?

毎年3月22日は「国際アザラシの日」!世界的なアザラシの現状を啓発することなどを目的に、1982年にアメリカ議会で制定されたと言われています。

<アザラシについてより深く知ってみませんか?>

日本近海に住むアザラシは5種類。その中で、下田海中水族館でも飼育しているゴマフアザラシは

北海道でも見ることができることや、人気マンガのも登場したことですっかり馴染みのある動物となりました。

このゴマフアザラシを通して、アザラシについてより深く知って頂こうと、アザラシを担当する飼育員がこの日のために作った「個体紹介カード」のプレゼント(数量限定)もありますよ!

アザラシのことをもっと知って頂くとともに、お気に入りのアザラシを見つけて下さい。

【日時】:3月22日(土)と23日(日)の11:45~、14:10~の2回

※アザラシショー「スマイルシップ」にて行います。

【場所】:下田海中水族館 アザラシ館

<下田海中水族館のアザラシショー「スマイルシップ」について>

 下田海中水族館では、ゴマフアザラシによるアザラシショー、「スマイルシップ」を

毎日開催しています。観覧席のお客様に参加いただく種目もあり、丸々とした体形だけでなくその愛くるしい様子で、お客様からの人気が高いショーです。




5,アシカ推しにとって、至福のひととき

マリンファンタジー(イルカ&アシカショー)で活躍しているカリフォルニアアシカ「クゥ」に「膝枕」をしながら背中を撫でることのできるイベントを開催!

普段体感することのない「膝枕」という距離感でのアシカとの触れあいは、新たなアシカの魅力を発見し、アシカについてより深く知ってもらえる日にして頂きたいと思います。

「クゥ」との膝枕体験は昨年9月にも行い、大変好評を得ている企画です。

レギュラー企画ではないため、この機会にぜひ体験ください。

<<下田海中水族館のアシカショーについて>>

 下田海中水族館ではカリフォルニアアシカがトレーナーと息の合ったショーを行っています。

なかでもトレーナーがアシカと共に水中でショーを行う「水中ショー」は従来のアシカショーのイメージとは違う演出となっており、お客様だけでなく、水族館業界内でも高い評価を得ている世界で唯一のアシカショーとなっています。

【開催日】:3月20日から4月6日の土日祝日。

【時 間】:10:20頃( 9:50のショー終了後に実施 )

【受 付】:マリンスタジアム入口にてチケット販売 ※受付時間 9:50のショー終了後~10:35

【場 所】:マリンスタジアム立見席

【料 金】:お一人様1,000円

【対 象】:小学生以上

※動物の体調により、内容の変更や中止となることがあります。



6,巷で聞いたことのあるその情報はウソなの?ホントなの?

下田海中水族館ではこのエイプリル・フールにちなみ、お客様が楽しんでいただけるよう企画展を実施します。

SNSの投稿画面に模した水槽には、海の生き物に関するウソやホントをクイズ形式で表示。

ここに表示されている海の生き物に関する話はウソなのかホントなのか?

巷で囁かれている話のウソを解いて、エイプリル・フールを楽しみましょう。

また、この展示を写真に撮って、4月1日にSNSに投稿するなどいかがでしょうか?

【期  間】3月20日(木)~年4月6日(日)

【場  所】マリンスタジアム入り口 企画展水槽

【展示生物】ミノカサゴ、ハナミノカサゴを予定



「今だけ」の企画も満載(≧▽≦)

春休みは下田海中水族館でもっと海の生き物を知ってくださいね! 下田海中水族館

のブログ記事です。最新の情報につきましてはお問い合わせ、ご確認ください。

bottom of page