検索結果
空の検索で682件の結果が見つかりました。
- 🌼アメリアジャスミンが咲きました!🌼
了仙寺のアメリカジャスミンが咲きました✨ (5月9日 撮影) 了仙寺は、幕末の歴史に欠かせないお寺。 黒船祭の始まりを告げているようにも感じます…💭 アメリカジャスミンは紫から白へと変化する花で、境内はほんのり甘い香りに包まれています。 満開が待ち遠しいですね! 🌿アメリカジャスミンの豆知識🌿 正式名称は匂蕃茉莉(においばんまつり) ・匂い=芳香があること ・蕃茉莉=外国のジャスミンに似た花 を意味します。 甘く爽やかな香りがあり、特に夕方~夜間にかけて強く香るのが特徴です🌼! 英語名は“Yesterday-Today-and-Tomorrow” 花の色の変化が「昨日・今日・明日」を表していることに由来しています。 咲きたての紫は昨日、色あせた白は明日…と時間の流れを感じさせるネーミングです。 香り、色、名前、どれをとってもロマンチックで魅力的な植物です✨ 黒船祭とあわせてお楽しみください!
- 5月5日は下田八幡神社で『ぺるりんフェス』開催!
下田市観光協会公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!🌞 いよいよゴールデンウィークに突入! 「今年は近場で過ごす方が多い」とニュースで聞きましたが、 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 前回のゴールデンウィーク中の市内オススメ観光スポットのご紹介に続き、今回は楽しいこと間違いなし!🤩のイベントをご案内します! 5月5日(月・祝🎏)は、下田八幡神社で、 下田市のご当地キャラクターぺるりん🐧生誕10周年を祝うイベント 『ぺるりんフェス』が開催されます!🎂 輪投げ、的当て、スーパーボールすくい、サザエアートのワークショップなどの楽しいコンテンツの他、柔道場ではスマッシュブラザーズ大会も開催!🎮👾 焼きそば、カレー🍛、唐揚げなどの定番フードや、市内で人気のスープ屋さんやコーヒー店の商品も購入できます! もちろんぺるりんも遊びに来てくれますよ! (10:30〜11:00頃、15:00〜15:30頃の2回を予定) 5月5日の子どもの日は、下田八幡神社にみんなで集まろう!! 5月5日(月・祝🎏) 10:00〜16:00 下田八幡神社(下田市一丁目17-1:伊豆急下田駅より徒歩5分) 問合せ先: 下田イベント事務局 下田八幡神社イベント委員会 shimoda.event.office2025@gmail.com
- ゴールデンウィーク中の下田市内オススメ観光スポットのご案内
ゴールデンウィーク中の下田市内オススメ観光スポットをご紹介します。 ご家族やご友人と楽しめるスポットがいっぱいですので、初夏の下田をぜひ満喫してくださいね! ▶︎ 龍宮窟・サンドスキー 龍宮窟は、伊豆と本州の衝突により、数100万年前の海底火山の噴出部が隆起し、地表に姿を現しました。地表に姿を表した地層に波が打ちつけ、地層の弱い部分が削られて洞窟(海食洞)ができ、やがて洞窟の拡大に伴い、天井の一部が崩れ、大きな天窓ができました。 龍宮窟を上から見下ろすと、2方向に分岐した海食洞がハートの形に見え、かつての海食洞の様子を想像するこができます。隣のエリアには、強風によって吹き寄せられた砂でできたサンドスキー場もあり、傾斜30度の砂滑りを楽しむこともできます。 アクセス:伊豆急下田駅から車で約15分または伊豆急下田駅発2番線バスより約25分 本数が少なくご不便をおかけします。時間をご確認の上、ご利用ください。 ▶︎ 下田海中水族館 自然の入江を利用した下田海中水族館は、イルカやアシカのショーだけではなく、イルカに餌をあげるドルフィンフィーディングや、イルカと一緒に泳ぐことのできるドルフィンダイビング、ドルフィンスノーケルなど、海の動物たちとの距離が近いのも魅力です!🐬✨🎪 昨年10月に誕生した、バンドウイルカの赤ちゃんにも会うことができます。 アクセス:伊豆急下田駅から車で約5分または伊豆急下田駅発7番線バスより約7分 ▶︎了仙寺・ペリーロード ペリー提督率いる米国艦隊が、日米下田条約締結交渉を行った了仙寺まで行進した約400メートルの道がペリーロード。 5月にはペリーロードを流れる平滑川沿いにある柳の緑も濃くなり、古民家を利用したおしゃれなカフェや雑貨店の散策にも気持ちいい季節です。 ペリーロードを1時間で巡る地元ベテランガイドのまち歩きツアーも開催中。 予約・問合せ:下田市観協会(TEL:0558-22-1531) アクセス:伊豆急下田駅から了仙寺まで徒歩で約10分、車では約5分。または伊豆急下田駅発7番線バスより約5分(「了仙寺」で下車)
- 寝姿山にドッグランが誕生しました\(^^)/
小型犬に限ります。 一部エリア以外はキャリーバッグで移動です。 とは言え、愛犬と見る絶景は格別(#^.^#) 山頂駅に到着すると、すぐ「ロイヤルハウス」があります。 天然木をふんだんに使用し、伝統工芸が各所に散りばめられた水戸岡鋭治さんデザイン空間で下田湾を望む美しい眺望を見ながらの食事は特別な時間を感じさせてくれます✨ ワンちゃん連れの方は、テラスで食事ができますよ!(ワンちゃんはバッグで待ってってね) アジフライサンド美味しかった~🎵 ロイヤルハウスでお腹が満たされたらいよいよ「わんView広場」へ! リラックスチェアでウトウト・・・・・ そしてドッグラン! ワンコお待たせーーーーー!!! 小型犬には丁度良い広さです(*´ω`) わんView広場で楽しく過ごしたら、またキャリーバッグで移動です🎵 絶景と、四季折々の花と縁結びの愛染堂が楽しめる寝姿山自然公園は、下田に到着したらまず立ち寄っていただきたい場所です。展望台からは美しい下田港が見られます。 下田ロープウェイ https://ropeway.co.jp/
- イベント盛りだくさん!春休み!下田海中水族館からのお知らせ\(^o^)/
1,3月20日は開館記念日!赤ちゃんイルカの名前募集開始 2,期間限定!健康管理に焦点を当てた「イルカの学校」開催。 3月20日(木)~7月6日(日) 3,健康管理展 3月20日(木)~7月6日(日) 4,国際アザラシの日のイベント 3月22日(土)~23日(日) 5,アシカ推しにとって“至福のひととき”のイベント 3月20日から4月6日の土日祝日。 6,エイプリル・フール展 3月20日(木)~年4月6日(日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1,赤ちゃんイルカの名前募集開始 開館記念日に赤ちゃんイルカの名前募集を開始 下田海中水族館は2025年3月20日に開館58周年となります。 58周年記念企画として、赤ちゃんイルカの名前の募集を開始します。 応募はメッセージアプリの「LINE」から受け付けます(*´ω`) 【募集期間】2025年3月20日(木)~2025年4月13日(日) 【応募方法】下田海中水族館公式LINEでお友達登録をしていただき、 トーク画面に表示される名前募集ボタンを押してエントリー。一人何回でも応募できます。 【発 表】2025年4月19日(土) 当館公式SNS等で発表いたします。 【賞 品】名付け親となられた方の中から抽選で下田海中水族館の終身パスなどをご用意いたします。 <赤ちゃんイルカについて> 赤ちゃんの種はバンドウイルカで性別は雌。 母親は「スカイ」、父親は「ジョイ」です。 2024年10月19日に生まれすくすくと育ち、近頃は活発にジャンプする姿も良く見られ、 その成長に飼育員は胸をなでおろしています。 2,期間限定!健康管理に焦点を当てた「イルカの学校」開催。 飼育員しか入ることのできないイケスの中へ入れちゃいます(≧▽≦) 間近にバンドウイルカをみながら飼育員が話をする無料の催し物です。 通常はイルカの体の特徴や能力など話を中心に飼育員ならではの話を交えながら進められます。3月20日からはアクアドームペリー号内の「アクアギャラリー」で行う企画展「健康管理展」に合わせ、「イルカの学校」でもより健康管理に焦点を合わせたいつもより少し立ち入った内容で行われます。 普段飼育員はどんなところに気をつけているんだろう? 健康管理のためにどんなことをしているんだろう? 分からないことはドシゴシ質問してくださいね!そしてイルカの健康管理についての知見を 深めてみてはいかがでしょうか。 【実施期間】3月20日(木)~7月6日(日) 【場 所】館内桟橋に接する生簀「イルカの学校」 【時 間】12:30~(雨天、荒天時は中止) ※詳細は予告無く変更することがあります。 3,日々行われている動物の健康管理について、ちょっと知ってみない? 言葉の通じない動物の健康を維持するには、飼育員が動物の異変や行動の変化に いち早く気付くことがとても重要。毎日接する飼育員が、いち早く気が付けるよう 経験を積むのは勿論ですが、飼育員さんたちは日々のチェックや検査が容易に行えるように 動物を訓練する受診動作訓練、いわゆるハズバンダリートレーニングを行っています。 これにより最小限のストレスで健康観察を行えるようになります。 などなど・・・。 お客様が観るショーや展示の裏側で行われている健康管理について、ちょっと知ってみませんか? 【展示期間】3月20日(木)~7月6日(日) 【展示場所】館内アクアドームペリー号内「アクアギャラリー」 【展示物】パネル展示 ※詳細は予告無く変更することがあります。 4,「国際アザラシの日」とは? 毎年3月22日は「国際アザラシの日」!世界的なアザラシの現状を啓発することなどを目的に、1982年にアメリカ議会で制定されたと言われています。 <アザラシについてより深く知ってみませんか?> 日本近海に住むアザラシは5種類。その中で、下田海中水族館でも飼育しているゴマフアザラシは 北海道でも見ることができることや、人気マンガのも登場したことですっかり馴染みのある動物となりました。 このゴマフアザラシを通して、アザラシについてより深く知って頂こうと、アザラシを担当する飼育員がこの日のために作った「個体紹介カード」のプレゼント(数量限定)もありますよ! アザラシのことをもっと知って頂くとともに、お気に入りのアザラシを見つけて下さい。 【日時】:3月22日(土)と23日(日)の11:45~、14:10~の2回 ※アザラシショー「スマイルシップ」にて行います。 【場所】:下田海中水族館 アザラシ館 <下田海中水族館のアザラシショー「スマイルシップ」について> 下田海中水族館では、ゴマフアザラシによるアザラシショー、「スマイルシップ」を 毎日開催しています。観覧席のお客様に参加いただく種目もあり、丸々とした体形だけでなくその愛くるしい様子で、お客様からの人気が高いショーです。 5,アシカ推しにとって、至福のひととき マリンファンタジー(イルカ&アシカショー)で活躍しているカリフォルニアアシカ「クゥ」に「膝枕」をしながら背中を撫でることのできるイベントを開催! 普段体感することのない「膝枕」という距離感でのアシカとの触れあいは、新たなアシカの魅力を発見し、アシカについてより深く知ってもらえる日にして頂きたいと思います。 「クゥ」との膝枕体験は昨年9月にも行い、大変好評を得ている企画です。 レギュラー企画ではないため、この機会にぜひ体験ください。 <<下田海中水族館のアシカショーについて>> 下田海中水族館ではカリフォルニアアシカがトレーナーと息の合ったショーを行っています。 なかでもトレーナーがアシカと共に水中でショーを行う「水中ショー」は従来のアシカショーのイメージとは違う演出となっており、お客様だけでなく、水族館業界内でも高い評価を得ている世界で唯一のアシカショーとなっています。 【開催日】:3月20日から4月6日の土日祝日。 【時 間】:10:20頃( 9:50のショー終了後に実施 ) 【受 付】:マリンスタジアム入口にてチケット販売 ※受付時間 9:50のショー終了後~10:35 【場 所】:マリンスタジアム立見席 【料 金】:お一人様1,000円 【対 象】:小学生以上 ※動物の体調により、内容の変更や中止となることがあります。 6,巷で聞いたことのあるその情報はウソなの?ホントなの? 下田海中水族館ではこのエイプリル・フールにちなみ、お客様が楽しんでいただけるよう企画展を実施します。 SNSの投稿画面に模した水槽には、海の生き物に関するウソやホントをクイズ形式で表示。 ここに表示されている海の生き物に関する話はウソなのかホントなのか? 巷で囁かれている話のウソを解いて、エイプリル・フールを楽しみましょう。 また、この展示を写真に撮って、4月1日にSNSに投稿するなどいかがでしょうか? 【期 間】3月20日(木)~年4月6日(日) 【場 所】マリンスタジアム入り口 企画展水槽 【展示生物】ミノカサゴ、ハナミノカサゴを予定 「今だけ」の企画も満載(≧▽≦) 春休みは下田海中水族館でもっと海の生き物を知ってくださいね! 下田海中水族館 https://shimoda-aquarium.com/
- 蓮台寺・河内温泉「湯めぐり花めぐり」
対象の温泉旅館の日帰り入浴体験をお楽しみください(*´ω`*) ■チケット料金・・・1500円(3歳以上~大人) ※3歳未満のお子様は同行の大人(高校生以下は含まない)1人につき1人まで無料。 ※購入条件お一人様1セット 【チケット販売場所】 ・下田市観光協会駅前案内所 ・下田市観光協会(道の駅 開国下田みなと2F) ・吉田松陰寓寄処 ・対象温泉旅館(営業時間内のみ) ・しだれ桃の里祭り会場(開催期間中のみ) ・蓮台寺公会堂前(開催期間中のみ) ・NEED U蓮台寺駅店 【湯めぐり期間】2025年3月17日(月)〜4月24日(木) 【注意事項】 ・対象温泉旅館には1度のみの入浴となります。 ・タオルやバスタオル等その他必要なアメニティグッズは、ご自身でご用意ください。 ・入浴時間や入浴方法は、各温泉旅館で決められています。詳細は湯めぐりチケットに記載されていますのでご確認ください。 ・浴場が混みあっている場合は、温泉旅館の指示でお待ちしてもらうこともあります。予め、ご了承ください。 【対象温泉旅館】 ●清流荘 https://www.seiryuso.co.jp/ ●クアハウス石橋旅館 http://www.kur-ishibashi.com/top/ ●大地の彩 花月亭 https://rendaiji-kagetsutei.jp/ チケット1冊購入すると 上記3軒の温泉入浴が1回ずつ楽しめます(*´ω`*) おとぎ話に出てくるような花桃と併せて、蓮台寺温泉巡りをお楽しみくださいませ!
- 吉田松陰寓寄処の開館曜日変更のお知らせ
変更開始日:令和7年4月1日(火) 開 館 曜 日:(変更前)日・月・火・木・金・土 (変更後)日・月・金・土 ※定休日が水曜日➡火・水・木曜日になりました。 ※しだれ桃の里まつり開催期間中は無休で開館します。 吉田松陰寓寄処詳細はこちら➡ https:// www.shimoda-city.info/kanko/yoshidasyoin
- 心も体も温まる、スープ専門店「soup cafe bliss」
春になるとソメイヨシノが見事に咲く東本郷の土手沿いにある「soup cafe bliss」。 昨年の1月にオープンして、1年経ちました🌟 店内でゆったりと食べるのもおススメですが、今日はテイクアウトしてみました(≧▽≦) この日、3種類ある中で筆者が選んだのは「ほうれん草とじゃがいものポタージュ」。 体に染み渡り幸せなスープタイムを過ごすことができました♪ 今はまだまだ開花前ですが、見頃を迎えると200本ものソメイヨシノが日本情緒溢れる空間へと誘ってくれます。 ⇧過去の写真です。 ⇧過去の写真です。 ⇧過去の写真です。 桜の下でスープで一息・・もおススメです\(^o^)/
- 「ジェントリ」で、「静岡県下田市でドライブデート」絶景ロープウェイと地元グルメを楽しむおすすめコースが紹介されました。
都会の喧騒を離れ、優雅なドライブデートを楽しみたい方へ「静岡県下田市でドライブデート」絶景ロープウェイと地元グルメを楽しむおすすめコースが紹介されました。 「下田に来たなら、ここは行ってほしい!」と思う、おすすめのスポットやグルメなどを回りながら伊豆の大自然を感じながらのドライブは最高です。 立ち寄るスポットは、港を一望する絶景ロープウェイや、伊豆最古の2400年の歴史を誇る神社など。自然を楽しみ、歴史に思いを馳せながら、贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。 記事が掲載されている「ジェントリ」のURLはこちら https://marri-marri.jp/gentry/shimoda-city/ 参考にしてみてください。
- 爪木崎の水仙の開花について
本日、2/24の現地の様子です。 まだ部分的には見られる場所もありますが、終わっている部分や茶色に色落ちしている部分もだいぶ目立ちました。 水仙はほぼ終わりかけですが、爪木崎はきれいな青い海やジオスポット「俵磯」の柱状節理、白亜の灯台など景色もいいので、ゆっくり散歩してみてはいかがでしょうか。
- 爪木崎の水仙は一部満開が続いてます♪
水仙まつりは1月で終了していますが、水仙は一部(と言うか全体のは50%くらい)満開が続いています! 1月中旬に見頃を迎えた斜面は終了してますが、平地側はまだまだお楽しみいただけそう😀 美しい爪木崎の自然と一緒に楽しんでくださいね‼️ 満開の場所でも、ほんの一部ですが色が変わって来ています。 水仙園は是非お早目に😊
- 下田あんぱんの平井製菓が移転しました!
老舗和菓子屋の平井製菓が77年の伊勢町(市街地)に幕を閉じ、下田市西本郷工場敷地内にて新店舗オープンをしました\(^o^)/ もはや、下田観光の目玉にもなっている「下田あんぱん」は根強い人気! 桜に金目鯛、下田の人気スポット龍宮窟を模した♡の御干菓子は職人技を感じさせてくれます。 下田あんパンが世に出る前からのロングセラーたちも変わらず陳列されていました(*´ω`) 昭和36年の伊豆急行開通と同時に販売された「天城路」✨その他にも「寝姿山」「間㈯ヶ浜」「下田太鼓」・・・下田にちなんだネーミングのお菓子がおもしろい! 新店舗も旧店舗同様、落ち着いた雰囲気です🎵 新店舗は伊豆急下田駅から徒歩約10分!線路沿いをグングン歩けば到着です(^○^) 是非お立ち寄りくださいませ!